山小屋のウッドデッキはどう作るかなぁ2018年01月06日 12時55分03秒

新聞記事
今日の新聞に写真の記事が載っていました。鳥取県に実家のある知人もいるので天文が趣味の私は羨ましく思いましたよ。
また今日、NHK-BSプレミアムでは
「コズミック フロント☆NEXT 10min.『長野県は宇宙県 春・夏・秋・冬』」
を放送していました。自然と星空の素晴らしさを訴えていましたね。
そこで、私も今年作る那須の山小屋のウッドデッキ図面を作らなくてはいけないのですが、考えがまとまらず四苦八苦しています。
天体観測を中心に天文に向いたウッドデッキを作ることはハッキリしていますが、山小屋周辺は高い木に囲まれているので、天体観測に適した場所とはいえません。
しかし、これは仕方のないことです。木は成長しますからね。25年前の昔は周りの山の稜線も見えて眺めは良かったのですが、これから作るウッドデッキはそれらの悪条件を克服したものにしないとなりません。
少し高い星見台も作りますが、ウッドデッキに寝っ転がることもできるように作るつもりです。(流星観測用ですね。)
4月下旬には雪も融けますので、いよいよ工事再開です。それに間に合わせるため、これから図面をじっくり考えますよ。(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kannonura.asablo.jp/blog/2018/01/06/8763587/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。