ミドリガメ2016年09月14日 10時06分19秒

当時のヤマネの写真
昨日の夜、うちの駐車場に生きているミドリガメが捨てられていました。そして今日、保健所に連絡したら、遺棄された生物は警察の担当で罰金刑の対象となるとのことで、警察に連絡のうえ行ったところ、警察は処置に困るとのことでした。そこで警察は個人で処分して欲しいと言うことを匂わせていましたね。個人で処分して欲しいとハッキリ言えないようですね。
対応した警察官は若く、ミドリガメが外来種と言うことや、日本固有の生態系に悪影響を及ぼすことを知らなく、警察で預かっても最後は野に放すと言っていました。野に放してはいけない生物なので警察に相談に行ったのに、あまりにも知識が無さ過ぎましたね。数年後には特定外来種に指定することとして環境省が検討していることなのです。末端の若い警察官に説教しても仕方がないので、私が処分することにしました。
ミドリガメには何も罪はないのに、勝手な人間のせいで殺生されることとなりますが、これは犬でも猫でも同じことです。
人間が一番悪い存在であることを思わせますね。

10年くらい前、那須の山小屋でヤマネを見つけました。ヤマネは保護すべき天然記念物なのです。しかし、しばらくしたら動かなくなりました。
もしかしたら「死んだのかな」と思い、栃木県の担当者に連絡し処置方法を聞いたのですが、適当に処理して結構との返事を受け、山に埋めてやろうとヤマネを見たらいなかったのです。死んだふりをしていたのでしょうか。
それにしても天然記念物であるヤマネの処置の扱いは、いろいろと手続きが必要と思っていたら、適当に処置して良いという栃木県の指示は何か気が抜けましたね。

コメント

_ 杉山 昌典 ― 2016年09月14日 17時20分54秒

はじめまして、ヤマネの調査を行っている杉山と申します。

「もしかしたら「死んだのかな」と思い、栃木県の担当者に連絡し処置方法を聞いたのですが、適当に処理して結構…」とのことで、死亡個体の法的位置づけが「文化財保護法・条例では死亡個体は対象外であることから、許可は不要」だからです。
天然記念物緊急対応マニュアル 市町教育委員会向け(三重県)
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/bunkazai/60426039864.htm 

ヤマネは昼間、体温を下げ休眠しますから死んだふりより寝ぼけていたと思われます。
ご参考になれば幸いです。

_ 観音裏の住民 ― 2016年09月15日 09時47分04秒

杉山 様
おはようございます。三重県は松坂に亡くなった母の実家があり、伊勢市などにも親戚が多く身近に感じました。さっそくご返事を頂き、ありがとうございました。法律に決められているのですね。勉強になりました。
正確には平成21年10月のことでした。栃木県へ写真をメールで送った当時の写真を掲載しますが、尻尾の毛の生え具合や背中の黒い筋からヤマネと思いますが、いかがでしょうか。室内から栃木県へ連絡している目を離したすきにいなくなりました。
今から考えれば生き埋めにしてしまうところでした。逃げてもらって良かったですね。(笑)

_ 杉山 昌典 ― 2016年09月15日 12時03分29秒

ヤマネで間違いありません。
休眠してたところ覚醒途中の寝ぼけた状態と思われますが、誰が見ても死んでいるようにしか見えませんね^_^;
過去の発見事例でもヤマネ発見は大変に貴重です。
是非、環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
http://ikilog.biodic.go.jp/
スマフォからでも「いきものログ」報告が出来ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/ikimonorogu/id845136538?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.biodic.ikilog.ikimonolog&hl=ja
目撃事例の集積でヤマネの新たな生息状況が判明しヤマネの保護・保全につながる事と思います。
ご検討の方よろしくお願いします。

_ 観音裏の住民 ― 2016年09月15日 15時03分09秒

お墨付きを頂き、ありがとうございました。那須の山小屋付近で良く見るのはニホンザルや野鳥や山小屋に巣作りしたキイロスズメバチなどですが、一昨年ころ車運転中だったので写真はないのですが、角の生えた鹿2頭も25年間で初めて見かけました。標高900mに鹿がいたと言うことは温暖化の影響でしょうか。最近は全国的に多いツキノワグマの目撃情報です。幸いにして、私はまだ遭遇していませんが、山小屋の近くやJR黒磯駅に近い市街地まで目撃情報が届いています。そのため常に熊除けスプレーは持参するようにしています。
環境省の「いきものログ」というホームページがあるのですね。私も自然は好きなので後で登録したいと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kannonura.asablo.jp/blog/2016/09/14/8186453/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。