ホッ、とするニュースがありました ― 2019年01月30日 12時14分05秒
嫌なニュースが多い中で、久々に良いニュースがありました。
「毛布から“珍客”…天然記念物「ニホンヤマネ」民家で見つかる
大分県日田市中津江村で昨年末、国の天然記念物ニホンヤマネが見つかった。家族が寝る準備をしていたところ、毛布の中から体を丸めたまま転がり出てきた。
日本固有で全長約13センチの夜行性哺乳類。数百万年前から生息し「生きた化石」と呼ばれる。冬眠中とみられ、プラスチック容器に寝床を作って保護した。地元の小学生に見せた後で森に返す予定だったが、数日前に行方が分からなくなったという。
市立博物館は「寒い冬、外敵もいない、良いホテルと思っていたのかな」と、年の瀬に訪れた“珍客”の心中をおもんぱかった。」
日本固有で全長約13センチの夜行性哺乳類。数百万年前から生息し「生きた化石」と呼ばれる。冬眠中とみられ、プラスチック容器に寝床を作って保護した。地元の小学生に見せた後で森に返す予定だったが、数日前に行方が分からなくなったという。
市立博物館は「寒い冬、外敵もいない、良いホテルと思っていたのかな」と、年の瀬に訪れた“珍客”の心中をおもんぱかった。」
私もブログで書きましたが約10年前、私の那須の山小屋で同じニホンヤマネを見つけました。
山小屋の戸袋の中で寝ていたようですね。
雨戸を開けて驚いたニホンヤマネは死んだふりをして写真撮影後、何処かへ逃げて行きました。(笑)
私は確信を持って写真を県や自然保護団体に送り見てもらったところ、天然記念物のニホンヤマネと言うことが分かりました。
こういうことがあるから自然はやめられないのですよ。
可愛いヤマネ、自然はいいですね。(笑)
コメント
_ 杉山昌典 ― 2019年04月01日 09時35分03秒
_ 観音裏の住民 ― 2019年04月02日 16時36分32秒
杉山さん、お久しぶりです。
私が書いたのは約10年前の出来事でした。その後、2016年9月頃にもヤマネの件で杉山さんからコメントを頂いており、その時に「いきものログ」へは報告済みです。
あれからなかなかヤマネには再会できていません。(笑)
私が書いたのは約10年前の出来事でした。その後、2016年9月頃にもヤマネの件で杉山さんからコメントを頂いており、その時に「いきものログ」へは報告済みです。
あれからなかなかヤマネには再会できていません。(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kannonura.asablo.jp/blog/2019/01/30/9030472/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ヤマネ発見事例は大変に貴重です。
是非、環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
http://ikilog.biodic.go.jp/
スマフォからでも「いきものログ」報告が出来ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/ikimonorogu/id845136538?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.biodic.ikilog.ikimonolog&hl=ja
目撃事例の集積でヤマネの新たな生息状況が判明しヤマネの保護・保全につながる事と思います。
ご検討の方よろしくお願いします。