浅草三社祭が終わりました ― 2019年05月20日 16時48分59秒
浅草三社祭は昨日の宮出・宮入を最後に全て終わりました。
正確には今日の直会が終われば全て終了となります。
私も祭礼委員をやっていますが、疲れましたね。
他の常任の町会役員さんは私の何倍も疲れていることでしょう。
だだ、神輿を担ぐだけのほうが、どれだけ楽なことか私の経験からも分かりますね。
役員さんは安全に無事に祭が終わることを願っているのですが、バカ者は何処でもいるものです。
二之宮が私の町内渡御の時、私の近くの二之宮の端棒あたりで喧嘩が始まりました。
お巡りさんや周囲の自主警備の人たちが2人を引き離そうとして争っていました。
原因は二之宮を担いでいた担ぎ手が町内半纏を着ていなかったのです。
神輿を担ぐ場合は、町内半纏を着るルールになっています。
そこで、自主警備の人が半纏を着ていなかった担ぎ手を神輿から引き離そうとしたようです。
そこで喧嘩が始まったのです。
でも、これは自主警備の人が正しいのです。ルールを守らない輩には厳しく対応しなくてはなりません。神輿を渡御している最中ですからね。
このような輩がいるので、町会役員は祭の最中でも気が休まらないのです。祭運営の責任者ですから。
ことによっては警察に呼ばれることもあるのです。
今日の直会で一番気が休まるのは役員さんでしょうね。
お疲れ様でした。(笑)
正確には今日の直会が終われば全て終了となります。
私も祭礼委員をやっていますが、疲れましたね。
他の常任の町会役員さんは私の何倍も疲れていることでしょう。
だだ、神輿を担ぐだけのほうが、どれだけ楽なことか私の経験からも分かりますね。
役員さんは安全に無事に祭が終わることを願っているのですが、バカ者は何処でもいるものです。
二之宮が私の町内渡御の時、私の近くの二之宮の端棒あたりで喧嘩が始まりました。
お巡りさんや周囲の自主警備の人たちが2人を引き離そうとして争っていました。
原因は二之宮を担いでいた担ぎ手が町内半纏を着ていなかったのです。
神輿を担ぐ場合は、町内半纏を着るルールになっています。
そこで、自主警備の人が半纏を着ていなかった担ぎ手を神輿から引き離そうとしたようです。
そこで喧嘩が始まったのです。
でも、これは自主警備の人が正しいのです。ルールを守らない輩には厳しく対応しなくてはなりません。神輿を渡御している最中ですからね。
このような輩がいるので、町会役員は祭の最中でも気が休まらないのです。祭運営の責任者ですから。
ことによっては警察に呼ばれることもあるのです。
今日の直会で一番気が休まるのは役員さんでしょうね。
お疲れ様でした。(笑)
奇跡的に「蔵入れ」が見れた ― 2018年05月20日 19時58分06秒
夕方、家内に留守番を頼まれ、遅く帰ってきたため宮入りを見に行くのが遅れました。
でも、イチかバチか自転車で浅草神社へ駆けつけたのです。
皆さんもご承知のとおり、宮出しと同じで神輿が見えそうな場所には、全てシートで覆っており写真どころか、脚立を使っても見ることができません。
しかし、そんなことはガッテン承知の助。半世紀以上、三社祭を経験している私としては当然分かっているのです。
ただ、今回は時間的に一之宮の宮入りは終わっている時間だったため、あせりました。
ここで奇跡が起きたのです。天は我を見捨てなかった。🤗
たまたま、宮入りを知らないオジサンが、シートの脇から覗いているのを見つけました。
そうですね、縦70cm、横40cmくらいの隙間でした。急いで、その場所に脚立を立て、オジサンの頭の上から、若い頃に私も経験した「蔵入れ」を見ることができたのです。
これが、その写真です。「浅草象三町会」の高張提灯も見えますね。
そして、これが後ろ向きに一之宮が蔵に入る直前の写真です。
危機に強い、私からの報告でした。😃
これで、今年の三社祭は全て終了です。来年はやりますよ、三社祭 !!
浅草三社祭 ― 2018年05月19日 16時45分30秒
今日、明日は浅草三社祭です。
今年は喪中のため三社祭への参加は辞退していますが、その代り写真を撮影しました。
今日は浅草寺観音裏広場に町内神輿100基が集まる連合渡御でした。
各町内神輿が浅草神社でお祓いを受けた後、各町内にもどります。
今日は浅草寺観音裏広場に町内神輿100基が集まる連合渡御でした。
各町内神輿が浅草神社でお祓いを受けた後、各町内にもどります。
我が浅草象三町会の大・中・小神輿を中心に写真を撮影しました。
東部十二ケ町の神輿は、我が浅草象三町会長の発声で浅草神社へ進みました。
浅草象三町会長です。
お祓いを受ける中神輿。
神社を出た中神輿。
可愛い小神輿。(笑)
浅草寺本堂前で小神輿。
浅草寺本堂前で中神輿。
浅草寺本堂前で大人神輿。
重い、重いよ、中神輿。(笑)
大人が支える小神輿。仕方がないよね。重いから。(笑)
無事帰ったと報告で、象三会館前で差す中神輿。
無事に町内へもどり、子供たちはたくさんのお菓子をもらいましたよ。(笑)
この後は、六ケ町宵宮連合渡御。
明日は、三社祭の中でも最大のイベント、本社神輿の早朝の宮出、夕刻の宮入が行われ、各町内を三方向に分かれ、「一之宮、二之宮、三之宮」が渡御されます。
今年、浅草象三町会を渡御するのは「一之宮」です。我家の前を渡御されます。
浅草三社祭 ― 2018年05月14日 01時36分27秒
私は今年は喪中のため三社祭には参加できませんが、週間天気予報によると、週末の土日は珍しく雨になりそうですね。
祭にとって雨はメリット、デメリットがありますが、運営する祭礼委員にとってはデメリットの方が多いかなぁ。特に天候に左右される子供対応がね。
祭礼委員の皆さん、頑張って下さい。
祭にとって雨はメリット、デメリットがありますが、運営する祭礼委員にとってはデメリットの方が多いかなぁ。特に天候に左右される子供対応がね。
祭礼委員の皆さん、頑張って下さい。
昨日は祭礼委員会 ― 2018年05月13日 17時16分29秒
今年は喪中のため三社祭には参加しないのですが、今日、象三会館で祭礼委員会が行われ、終わった後に皆んなでスナック雪乃へ行き、カラオケをやってきましたよ。疲れたなぁ。
最近のコメント