解決したことと、新たな問題の発生2020年01月07日 14時40分20秒

今日も天体撮影機材の検査調整をやっていたのです。
まず、普段使っている、このブログを書いているパソコンの動きが遅くなった件は、いつの間にか増えて使っていなかった、もしくは今は使っていないアプリを削除することで、スムーズに動くようになりましたよ。
時々、アプリの整理をしないといけないですね。
反省です。

パソコンの遅い件は、簡単に解決しましたが、天体撮影機材と言うか撮影で使うノートパソコンのWindows98が古く液晶が流れて壊れたので処分することになりました。
ところが、天体撮影で使う専用ソフトは98パソコン用しかなく、XPパソコンには専用ソフトをインストールできないのです。(使うのは、それも昔のフロッピーディスクですよ)
専用ソフトのインストールができなければパソコンは使用できず、天体撮影は出来ないことになります。
そこで、XPパソコンをWindows98のOSに入れ替えようと考えました。
これが一番安い方法なのでそう考えたのです。
Windows98の最安のCDを買ってOSを入れ替えますよ。
冷却CCDカメラで天体撮影を再開するのも大変なんですよ。(笑)
あ〜、今日は一日中、パソコンと"にらめっこ"だったなぁ。

思いがけない人から電話がありました2020年01月08日 19時38分11秒

今日も天文機材の整備をしていたところ、約30数年ぶりに元会社の同僚から電話がありましたよ。
少しユニークな人なので、強く印象に残ってるんです。
同じ他の人とメール交換しているうちに私の名前が出て、どうしているか電話があったのです。
人の性格は変わらないものですね。
話し方や声など、全く昔と変わらなかったですよ。
ただ、固定電話だったので、姿は見えません。
容姿も変わったのでしょうね。😅

確認したこと、確認してないこと2020年01月09日 16時43分22秒

システム構成図
冷却CCDカメラの件ですが、今までで動作確認できたのは次のとおりです。
1.RS-232Cケーブルですが、使えることを確認しました。
2.天体望遠鏡も動作確認しました。
3.コントローラも動作確認しました。
4.Windows95用の天文専用ソフトもWindows95パソコンを使い稼働確認をしました。

残りは、WindowsXPをWindows98へOSを入れ替えることと、出来たWindows98パソコンで98用の天文専用ソフトが正しく稼働するか、天体望遠鏡に取り付ける冷却CCDカメラが稼働するか、ということになります。
これからは手に入れたWindows98のOSをXPに入れ替える作業に入ります。

今日は熟睡できなかったよ2020年01月09日 18時45分28秒

最近、どうも熟睡できなくて寝不足なんですよ。
布団がせんべい布団のせいもあるからでしょうね。
晴れの日に布団を干しても、あまりふっくらとしないし、すぐにせんべいになってしまうんだよね。
昔と違って今はいろんな布団がありますね。
今、考えているのはエアベッド。
軽いし収納も楽で場所を取らないし、空気の入れ方でベッドの硬さや寝心地も変えられますから、最低でもせんべい布団よりは良いですよね。

ぐっすり眠るというのは健康にとって大事なことですから、エアベッドを買って見ようかな。🤗
そうそう、値段も安いですよ。

今日も一日、古いパソコン整備でした2020年01月11日 18時18分15秒

今日も冷却CCDカメラに関係する古いパソコン整備でした。
Windows98のOSをXPパソコンへの乗換が上手く出来たようです。
ただ、最終確認が取れていません。
天文専用ソフトがインストールできないのです。
フロッピーディスクなんですが、パソコンシステム側としてはフロッピーが悪いと注意が出るのです。
いろいろと調べ、原因究明もしました。
実は昔買った東芝のlibretto50を持っているのです。
これには天文専用ソフトがインストール出来たのです。
しかし、libretto50は超小型パソコンで、天文専用機材としては小さすぎて使いづらいのです。
したがって、XPを98に乗換えたパソコンを使おうとしたのです。
そしたら、エラーの連続です。
結局、libretto50では出来たインストールが98乗換パソコンでは出来なかったことから、98乗換パソコンのフロッピーディスクドライバーの故障と断定しました。
それも大きな故障ではなく、フロッピーディスクドライバーのクリーニングをすれば直るのではないかと思いました。
CDプレヤーと同じですね。
そこで、クリーニングディスクを買おうとネットで見たら、驚いたことに8,000円前後するのです。
使う人も少なくなりましたからね。
私はこれを見て買うのを止めました。
パソコンと同時期に買ったクリーニングディスクが物置の中にあるはずだと思い、明日物置の中を一生懸命に探すのです。

人生、いろんなことがありますね。
めげずに頑張りますが、もし、クリーニングディスクが見つからなかった場合どうするか、は次回に続くと言うことですね。😜