名刺を作りました ― 2014年01月08日 11時14分54秒

定年退職とともに会社の名刺は使えなくなりましたので、自分の名刺をパソコンで作りましたよ。
上が三潟会の名刺。背景写真は浅草象潟三丁目町会半天の背中部分の印と町内の大人神輿です。この写真は町内の誰かが作成されたものと思います。ネットで見つけましたので使用させて下さい。よろしくお願い致します。
下が私の趣味、天文の名刺です。
いかがですかね?
上が三潟会の名刺。背景写真は浅草象潟三丁目町会半天の背中部分の印と町内の大人神輿です。この写真は町内の誰かが作成されたものと思います。ネットで見つけましたので使用させて下さい。よろしくお願い致します。
下が私の趣味、天文の名刺です。
いかがですかね?
江戸しぐさ ― 2014年01月08日 11時50分09秒
観光立国を目指す日本のニュースには、必ずと言って良いほど一番に雷門の観光客が写ります。これはこれで良いのですが、最近は仲見世の裏通りの生活道路として使っていた狭い道まで店を開いているため観光客も歩きはじめ、前から来る人とぶつかりそうになります。中には横一面に広がって歩いている観光客もいます。これは江戸しぐさの「七三の道」違反ですね。(笑)
観光地である浅草の人は混雑の中の歩き方を知っており、いつごろから言われ始めたのか知りませんが、それを「江戸しぐさ」と言うそうです。
昨日、裏の狭い生活道路を歩いていたら、前からくる観光客らしい60代後半のおばさんとぶつかりそうになりました。私は江戸しぐさの「肩引き」をしたのですが、おばさんは肩引きをしないで進んできました。その結果、ぶつかり男の私の方が大きいので、おばさんは少し声を出してよろけました。肩引きはお互いに行うことなのですよ。
一見すると私が悪いように見えますが、年をとったおばさんまでも譲り合いの気持ちが無かったことが残念でした。観光地浅草にいると、年齢に関係なくこのようなことを良く見かけるようになりました。嘆かわしいですね。
観光地である浅草の人は混雑の中の歩き方を知っており、いつごろから言われ始めたのか知りませんが、それを「江戸しぐさ」と言うそうです。
昨日、裏の狭い生活道路を歩いていたら、前からくる観光客らしい60代後半のおばさんとぶつかりそうになりました。私は江戸しぐさの「肩引き」をしたのですが、おばさんは肩引きをしないで進んできました。その結果、ぶつかり男の私の方が大きいので、おばさんは少し声を出してよろけました。肩引きはお互いに行うことなのですよ。
一見すると私が悪いように見えますが、年をとったおばさんまでも譲り合いの気持ちが無かったことが残念でした。観光地浅草にいると、年齢に関係なくこのようなことを良く見かけるようになりました。嘆かわしいですね。
容疑者逃走 ― 2014年01月08日 12時45分43秒
川崎で容疑者が逃走しました。なぜ、このようなことを繰り返すのでしょうか。過去には逃走し捕まっていない容疑者もいるようです。
法的に合法か違法か分かりませんが、素人からみると、なぜ二重、三重の拘束処置をしないのか分かりません。今の拘束方法は容疑者からすれば縄を振りほどけば自由に動ける天国みたいな拘束方法です。手錠もなぜしていなかったのか。疑問ばかりが浮かびます。
法的に合法か違法か分かりませんが、素人からみると、なぜ二重、三重の拘束処置をしないのか分かりません。今の拘束方法は容疑者からすれば縄を振りほどけば自由に動ける天国みたいな拘束方法です。手錠もなぜしていなかったのか。疑問ばかりが浮かびます。
最近のコメント