驚いた !!2019年10月20日 09時54分27秒

水没した北陸新幹線
一昨日は例によって蔵前の上海亭10周年ということで、飲み会がありましたよ。
皆んなでワイワイと飲んで騒いで、帰りに一人で知る人ぞ知る新仲見世のラッキーで歌って帰りましたよ。
ということで昨日はおとなしくしてました。(笑)

ところで、今、放送しているNHK「日曜討論」で台風19号被災者支援のことをやっていました。
そうそうたる出演者の中で、ある元建設官僚OBが「ハザードマップで危険とされている土地に北陸新幹線の車両基地を作るとは云々」と話していましたが、これには驚きましたね。
全く理解していない無責任な話だったのです。
長野県にある北陸新幹線の車両基地は建設当時、ハザードマップは無かったのです。
それでJRは土地の歴史を調べ、過去に1m数十cmの洪水の記録があったので、土地のかさ上げを2mまでにしたのです。
その後、運用していく中でハザードマップが出来上がり、5mの洪水の危険性が指摘され、最近になって10mの洪水の危険性に改められました。
この元建設官僚OBは車両基地建設当時、ハザードマップが無かったことを知らないで発言していたのです。
また、役所がハザードマップを作成し改定することは簡単ですが、それに合わせて運用中の車両基地のかさ上げ工事をしていくことは費用と建設工事期間も掛かることであり簡単ではありません。

以上のようなことを考えていくと、あまりにも無責任な発言をNHKの放送の中でしたことに憤りを覚えます。
逆に言えば、北陸新幹線水没事故は当時ハザードマップを作成していなかった、当時の建設官僚たちの責任とも言えるのです。
責任を転嫁した発言でした。(怒)

今年も付いてなかったな2019年10月20日 17時01分04秒

それは那須の天気ですね。
確かに自宅の工事の都合で那須が晴れた時に行けないこともあったのですが、9月は台風15号、10月は台風19号と立て続けに史上最強台風が2つも関東にやって来るとは思いもしませんでしたよ。
その間も曇りか雨の天気ばかり。
こんな調子なので工事も進まず、中断したままです。
そうしているうちに、10月下旬になってしまいました。
那須高原の紅葉も見に行けていません。

そろそろ小屋閉めの時期になりました。
近いうちに、湯沸し器の水抜きをしたり、山小屋の越冬準備をしに行くつもりです。
そして、来年5月までバイバイですね。
これから那須高原も晴れる見通しがあれば、小屋閉めは先に延してもいいのですが、長期予報を見ても天気が良くなることはなさそうです。

毎年、那須高原は晴れが少なく、雨降りが多くなって来たような気がします。
来年こそは、最低でも1週間は晴れが続いて欲しいですね。
毎年、こんな調子だと哀しいですよ。😢