コロナ禍の三社祭、どんな祭になるのだろう2022年04月15日 18時06分41秒

約1ヵ月後の5月20日から22日まで、浅草三社祭を実施することになりました。
町会から祭礼委員に任命され、町会から資料をもらいましたが、やはりコロナ禍の中で行う三社祭は神輿渡御がほとんどありません。
本社神輿さえも町内は曳台に乗せてまわるようです。

唯一、神輿を担ぐのは本社神輿の早朝の庫出しと、夕方の庫入れだけのようです。
ただ、これも担ぎ手は事前に選ばれた限定された担ぎ手だけで、神輿をもむこともなく、担いで運ぶと言う方が正しいでしょう。

日本国中または世界中の国々がコロナ禍で思う存分に祭を楽しむことが出来ません。
三社祭も仕方がないですね。

パンデミックの中での三社祭。
そうだ、写真を撮ろう‼︎
これは写真に記録を残すべきだね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kannonura.asablo.jp/blog/2022/04/15/9482000/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。