買物難民 ― 2019年09月05日 22時02分47秒
自宅から500m以内にスーパーが無い地域は、買物難民と言われる地域と何かで聞きました。
我家の近くの商店街、20年以上前でしたかね、ある個人スーパーが閉店しました。
数年前には、家電から食料品まで揃えた、よろず屋のような店が閉店しました。
同じく数年前、最後のスーパーも閉店してしまいました。
これで我家の地域は買物難民地域となりました。
約1km離れた場所には3店舗の大手スーパーが、1.5km離れた場所にはスーパーの中でも最も安いと言われ、テレビでも紹介されたスーパーも最近出来ました。
しかし、全てが自転車で行くスーパーです。
このような買物難民を経験した中にありながら、やっと最後に閉店したスーパーの跡地に、この秋、大手スーパーが新規開店することになりました。
これでやっと買物難民から脱出することができます。
歩いて買物に行くことが出来ます。
浅草でもこのような地域があるのです。
東京23区内で他にも買物難民地域が多くあるようですね。
我家の近くの商店街、20年以上前でしたかね、ある個人スーパーが閉店しました。
数年前には、家電から食料品まで揃えた、よろず屋のような店が閉店しました。
同じく数年前、最後のスーパーも閉店してしまいました。
これで我家の地域は買物難民地域となりました。
約1km離れた場所には3店舗の大手スーパーが、1.5km離れた場所にはスーパーの中でも最も安いと言われ、テレビでも紹介されたスーパーも最近出来ました。
しかし、全てが自転車で行くスーパーです。
このような買物難民を経験した中にありながら、やっと最後に閉店したスーパーの跡地に、この秋、大手スーパーが新規開店することになりました。
これでやっと買物難民から脱出することができます。
歩いて買物に行くことが出来ます。
浅草でもこのような地域があるのです。
東京23区内で他にも買物難民地域が多くあるようですね。
最近のコメント