寝っころがって越中・富山の"おわら風の盆"を調べてた ― 2023年08月16日 17時48分12秒
昨日、一昨日とブログに変なことを書いてしまったので、ついでに越中・富山の「おわら風の盆」のことをiPhoneで調べてましたよ。
これも見に行きたいものなのです。
五箇山に帰省した折に、八尾町へ行ったこともありますが、小じんまりとした静かな田舎町で、いい町だと思いました。
細長い全体的に弱い坂道のある町でした。
人口は約22,000人なのですが、おわら風の盆のときの観光客は台東区とほぼ同じ人口の20万人が来るようです。
浅草三社祭の観光客は200万人なので驚きはしないのですが、人口と比較すると実に9倍もの観光客数なのです。
浅草に当てはめると1800万人となり、東京都の人口1400万人より多くなるのです。これは驚きますね。
このおわら風の盆、調べてみると車中泊で行っている人もいました。
ちゃんと町指定の駐車場へ停めてですね。
今年は前夜祭が無いようで、他の月にイベントのおわら風の盆はあるようですが、直近では本番の9月1日〜3日となります。
行って見たいと思いますが、雨が降ると着物や胡弓などが濡れるので中止になるようです。
天気だけは当日、現地に行かないと分からないので、博打のようなものですね。
雨が降ったらどうしよう。
富山観光をするか、五箇山の家内の実家へ久しぶりに挨拶に行くかなぁ。
ただ、9月は実家も仕事中なので、迷惑をかけてしまうなぁ。
これも見に行きたいものなのです。
五箇山に帰省した折に、八尾町へ行ったこともありますが、小じんまりとした静かな田舎町で、いい町だと思いました。
細長い全体的に弱い坂道のある町でした。
人口は約22,000人なのですが、おわら風の盆のときの観光客は台東区とほぼ同じ人口の20万人が来るようです。
浅草三社祭の観光客は200万人なので驚きはしないのですが、人口と比較すると実に9倍もの観光客数なのです。
浅草に当てはめると1800万人となり、東京都の人口1400万人より多くなるのです。これは驚きますね。
このおわら風の盆、調べてみると車中泊で行っている人もいました。
ちゃんと町指定の駐車場へ停めてですね。
今年は前夜祭が無いようで、他の月にイベントのおわら風の盆はあるようですが、直近では本番の9月1日〜3日となります。
行って見たいと思いますが、雨が降ると着物や胡弓などが濡れるので中止になるようです。
天気だけは当日、現地に行かないと分からないので、博打のようなものですね。
雨が降ったらどうしよう。
富山観光をするか、五箇山の家内の実家へ久しぶりに挨拶に行くかなぁ。
ただ、9月は実家も仕事中なので、迷惑をかけてしまうなぁ。
最近のコメント