時の経つのは早い2023年07月01日 18時20分21秒

5月中旬の浅草三社祭から、もう1ヶ月半が経ってしまいました。
2回あった「お富士様の植木市」も終わり、次は7月中旬の「ほうずき市」です。
あと2ヶ月過ぎれば短い秋を通り過ぎて、早くも暗く寒く長い冬が来て年を越え、新年になってしまうのです。
暗く寒く長い冬は、私の感覚では4月末まで続くのです。
そして、また次の浅草三社祭が巡って来ます。
歳を取るのも早いのです。

だから、今のうちに出来ることはして置こうと思っています。

今日はバテた2023年07月02日 17時44分24秒

今日も暑かったですね。
午前中に車に乗ったのですが、外気温が34℃となっていましたよ。
帰ってから昼食後、近所に大きな書店が無いので、神田よりは近い秋葉原の大きな書店へ電動自転車で行ったのです。
これが都心の大弱点ですね。行った先に駐車場が無いので車で行けないのです。土地が高いからですね。あったとしても駐車料金が高いのです。
時々、森永卓郎さんが言う「とかいなか」が一番住みやすいのかなぁ、と思う時もありますね。

ところで、少し前なら普通の自転車で行ったものですが、普通の自転車はブレーキと変速ギアが調子悪いのです。
これも前なら自分で分解し修理したものですが、今は面倒くさくなり修理せずに放置しています。
自転車屋さんに修理依頼すればいいだけなんですけどね。🤭

そんなにも苦労して行った秋葉原の書店ですが、目的の雑誌はありませんでした。前にも三省堂へ別の本を探しに行ったのですが、ありませんでした。
最近、このような事が多いですね。
ネット通販ならあるのですが、やはり、中味を見て買いたいですからね。

今日は気温34℃の中、自転車で必死に走りました。
おかげで、身体は水分が抜けカラカラに乾燥し、ミイラのようになってしまいました。
何日もアルコールもお預けだったので、夕飯は久しぶりに冷えた美味しいビールでも飲もうかなぁ。😅

返品しました2023年07月04日 16時37分32秒

ネット通販で車中泊用の小型扇風機を買ったのです。
充電式でUSBで電源につないでも使えるのです。
車中泊では車のエンジンをかけると騒音が出るので禁止です。
と言うことで充電式となっているのですが、動かしてみると何とも回転力が弱々しいのです。したがって風も弱々しいのです。
これでは夏の車中泊で扇風機として使えるか不安になりました。
今回はたまたま付属のリモコンが調子悪く返品しましたが、再度別の扇風機を買うか、分かりませんね。
中国製で安い物でしたが、次は日本製品がないか探そうと思います。

なんか前にもWi-Fiで画像を転送する中国製の監視カメラも買いましたが、Wi-Fiの届く距離が短くて使い物になりませんでした。
これなんかは壊れてはいないのです。不良品ではないのですが、Wi-Fi電波が2階までは届きますが、3階までは届かなかったのです。
自宅は3階にあるのです。
壊れてはいませんが、使い物になりませんでした。

何か、中国製品のアイデアなどは良いところを掴んでいると思うのですが、その機能は中途半端なものが多い気がします。
だから安いのかも知れませんね。(笑)

車用扇風機のつづき2023年07月06日 11時33分31秒

あれから日本製の充電式で車載用小型扇風機を探しに家電量販店やカー用品店へ行きましたが無かったですね。
電源がAC電源か車のアクセサリーソケットから電源を取るものばかりで、充電式のものは無かったですね。

仕方なくネットで探したら使えそうな充電式の小型扇風機があったのです。私の条件をすべてクリアーしたものでした。やはり中国製ですが価格は逆に高い製品でした。
自宅で使っている一般的な日本製扇風機の2倍の価格だったのです。
小型なのに価格は2倍、仕方ないのでしょうね。充電式ですし、それも長時間使えるのですからね。
中国製でしたが、日本製がないので買ってしまいました。
実際に届き使ってみると、まあまあ満足というところでしたよ。

ところで、車中泊のYouTubeを見ていると、真似して良いところもありますね。
まだ、車中泊をしていないのに私の車の中も改良したくなってきました。
さてと、車の中の改善と言うか作り直しをするかな。

正面衝突回避 !!2023年07月07日 16時27分51秒

世間では今日は七夕。それはただ7月7日と言う日だからです。
旧暦の本当の七夕は、こんな梅雨の時期ではありません。雨で見えませんから。
今年の本当の七夕は8月22日だそうです。梅雨も終わっていますね。
だから、昔の澄んだ夜空では織姫と彦星を隔てる天の川も見えるのです。
ただ単純に7月7日と言う語呂合わせだけで、今日を七夕と私は言いたくありません。
昔から言い伝えられてきた「七夕」の昔話を大切に思いたいのです。

そんな世間では七夕と言う日。正面衝突を回避しました。
うちの駐車場を出て、すぐそばに見通しのきかない町中の信号のない交差点があります。
私はいつも一時停止して安全確認をしますが、その時、同時に速度を弱めず、一時停止もしない軽貨物の黒ナンバーが突進してきたのです。
私はいつも通り徐行から一時停止になる直前だったので急ブレーキをかけ急停止し、相手も急ブレーキをかけました。
危うく衝突するところでした。

浅草の道路事情を知ってる方なら分かりますが、浅草の裏道はほとんどが一方通行なのです。
我家の前の道路も一方通行です。
通常であれば交差点なので衝突すれば車の側面に当たるはずです。
しかし、今回は相手の運転手が一方通行を見落とし、右折し一方通行を逆走しようと私の車に正面を向けていたのです。

ただの交差点の事故ではなく、交差点から逆走しようとして正面衝突になりそうなことだったのです。
私は運転席から睨みつけましたが、若い相手の運転手が両手で神様を拝むように謝っていたので、そのまま通過しましたが、やはり相手は一方通行であることを知らず、そのまま逆走して行ってしまいました。
全く道路標識を見ていないのです。

逆走や信号無視で事故を起こすのは年寄りばかりではありません。
それは誤解です。統計にもうらずけがあるようです。
交通法規を守り、今後も安全に運転をしたいですね。