301円と111円問題 ― 2019年09月25日 05時08分38秒
皆さんもご承知の10月から増税の消費税問題ですね。
こんなことは経理担当者やコンピュータプログラマーは消費税が始まった当初から知っている、ある意味で常識なのです。
これはただ単に法律上許されている消費税計算方法の違いなのです。
プログラマーは分かっていますが、コンピュータプログラムの計算方法を税抜きで計算するか、税込みで計算するか、自分たちに合うように変えれば簡単に解決する問題です。
同じように、店で食べれば10%、持ち帰れば8%、両方とも混ざった場合でも商品1個づつ計算するようにコンピュータプログラムを作れば済む話です。
何も難しいことではありません。
パソコンのエクセルでも自分で計算処理ソフトは作れますし、難しくはありません。いや、慣れないと少し難しいかな。
世間のコンビニは何を騒いでいるのでしょうか。🤗
こんなことは経理担当者やコンピュータプログラマーは消費税が始まった当初から知っている、ある意味で常識なのです。
これはただ単に法律上許されている消費税計算方法の違いなのです。
プログラマーは分かっていますが、コンピュータプログラムの計算方法を税抜きで計算するか、税込みで計算するか、自分たちに合うように変えれば簡単に解決する問題です。
同じように、店で食べれば10%、持ち帰れば8%、両方とも混ざった場合でも商品1個づつ計算するようにコンピュータプログラムを作れば済む話です。
何も難しいことではありません。
パソコンのエクセルでも自分で計算処理ソフトは作れますし、難しくはありません。いや、慣れないと少し難しいかな。
世間のコンビニは何を騒いでいるのでしょうか。🤗
東電は懲りないね ― 2019年09月25日 18時51分39秒
あれだけ千葉県の停電戸数がデタラメと非難され、その度に東電は謝罪してきました。
しかし、その謝罪は真から反省した結果としての謝罪では無かったことが判明しました。
要するに、化けの皮が剥がれたのです。
昨日、東電は停電戸数がゼロとなったと発表しました。
しかし、マスコミが個別に調査すると、まだ、数百戸が停電していることが分かりました。
ここに至ってまだ、ろくに調査をせず再びデタラメな数を発表したのでしょうか。
原発事故以来、東電の信用は地に堕ちていますが、今回の件でもう東電は這い上がることは出来なくなりました。
いつまで、嘘をつけば気がすむのでしょう。(怒)
しかし、その謝罪は真から反省した結果としての謝罪では無かったことが判明しました。
要するに、化けの皮が剥がれたのです。
昨日、東電は停電戸数がゼロとなったと発表しました。
しかし、マスコミが個別に調査すると、まだ、数百戸が停電していることが分かりました。
ここに至ってまだ、ろくに調査をせず再びデタラメな数を発表したのでしょうか。
原発事故以来、東電の信用は地に堕ちていますが、今回の件でもう東電は這い上がることは出来なくなりました。
いつまで、嘘をつけば気がすむのでしょう。(怒)
最近のコメント