検察の犯罪か? ― 2015年03月05日 17時51分02秒
「岐阜県美濃加茂市の浄水設備導入をめぐる贈収賄事件で、業者から現金計30万円を受け取ったとして、事前収賄などの罪に問われた市長の藤井浩人被告(30)の判決公判が5日、名古屋地裁であり、鵜飼祐充裁判長は無罪を言い渡した。」
速報をテレビで見ましたが、検察と贈賄側の犯人が証拠もなく事件を捏造したようです。
正義を追求するはずの検察が冤罪を生む捏造事件を起こしたとすれば許されることではありません。今後も検察の出方を見ていきたいと思います。
速報をテレビで見ましたが、検察と贈賄側の犯人が証拠もなく事件を捏造したようです。
正義を追求するはずの検察が冤罪を生む捏造事件を起こしたとすれば許されることではありません。今後も検察の出方を見ていきたいと思います。
被災70周年 東京大空襲資料展 ― 2015年03月06日 09時23分34秒
今日は啓蟄ですね。春一番が吹かない浅草でも、だんだん暖房の温度を下げてきていますよ。暖かくなってきているのが分かりますね。
今日のマッサンは戦争への出征見送りの内容でした。私の亡くなった父も当時の皆さんとの出征の記念写真があります。ただ、これは戦争が始まった時のことですね。戦争後半になり日本の戦局が悪くなってくると、誰も見送らないで出征して行ったそうです。可愛そうでしたね。
私の父は戦死せずに無事帰りました。ただ、父の帰りを待つ浅草は3月10日の東京大空襲で焼夷弾により焼け野原となり、一般市民の死者は10万人以上、罹災者は100万人を超えたものでした。私の祖父もこの空襲の直撃弾で亡くなりました。
今年も3月7日から浅草公会堂で行われる「被災70周年 東京大空襲資料展」があります。戦争を知らない私は毎年見に行くようにしています。
今日のマッサンは戦争への出征見送りの内容でした。私の亡くなった父も当時の皆さんとの出征の記念写真があります。ただ、これは戦争が始まった時のことですね。戦争後半になり日本の戦局が悪くなってくると、誰も見送らないで出征して行ったそうです。可愛そうでしたね。
私の父は戦死せずに無事帰りました。ただ、父の帰りを待つ浅草は3月10日の東京大空襲で焼夷弾により焼け野原となり、一般市民の死者は10万人以上、罹災者は100万人を超えたものでした。私の祖父もこの空襲の直撃弾で亡くなりました。
今年も3月7日から浅草公会堂で行われる「被災70周年 東京大空襲資料展」があります。戦争を知らない私は毎年見に行くようにしています。
今日は寒いですが、お囃子の練習日です ― 2015年03月07日 11時48分32秒
お囃子の皆様へ
今日はお囃子の練習日です。18時30分までに宮本スタジオへお集まり下さい。
今日は雨模様で寒くなりましたが、一頃よりは寒くありませんね。
ところで、3月10日は東京大空襲、3月11日は東日本大震災でした。
何とコメントしていいか分かりません。(悲)
今日はお囃子の練習日です。18時30分までに宮本スタジオへお集まり下さい。
今日は雨模様で寒くなりましたが、一頃よりは寒くありませんね。
ところで、3月10日は東京大空襲、3月11日は東日本大震災でした。
何とコメントしていいか分かりません。(悲)
片付けもの ― 2015年03月08日 17時43分06秒
先日、息子が戻ってきたおかげで色々なものが増えちゃったんですよ。食器類などの生活用品類ですよね。おかげで昨日と今日と明日も少しづつ片付けているんですよ。右の物を左に置いたり、下の物を上に移動したりね。でも基本的に物が増えたのだから、いまだに溢れているんですよ。どうしたものだか、ウサギ小屋には納戸もないしねぇ。(笑)
もうすぐ北陸新幹線開通 !! ― 2015年03月09日 11時38分18秒
今日の我家は暖房をしていませんよ。室温はそんなに高くはないのですが、寒くはないですね。寒いか寒くないかなどは温度計だけでは測れないような気がします。同じ気温でも北風が吹いているか否か、底冷えするか否かで体感温度が違ってきますよね。
そんな気がしますよ。
ところで今週の土曜日、14日に北陸新幹線が開通しますね。テレビでは北陸新幹線番組ばかりですね。私は鉄道に詳しくないので、何系とか分かりませんが覚えているのは東京オリンピックが開催された1964年の東海道新幹線ですね。0系と言うんですかね。団子っ鼻の新幹線です。新幹線と言えばこれしか思い浮かびませんね。というのは、出張等は多くなかったので特に乗る機会がなかったからです。
皆さんは「ひので号」を覚えていますか。関西への修学旅行列車ですね。確か関西まで8時間くらいかかりましたね。それが新幹線で3時間で行けるようになったのです。当時は驚きましたね。
昔、出張で東京から広島まで新幹線で往復したことがありました。広島までとなれば普通は飛行機と思いますが、当時の会社の規定では旅費の安い方で行くことになっていましたので、新幹線で往復したのですが非常に疲れましたね。片道5時間くらい掛かりましたよ。今では飛行機も安くなりましたので、今は飛行機でも行けるのでしょうね。
あまり新幹線には乗らないのですが、今月のお彼岸の時に谷中へお墓参りに行きますが、日暮里駅の橋の上から下を走る鉄道を覗いていると東京駅から東北方面へ行く新幹線は全て見ることができますね。いつも親御さんと一緒に子供たちが見ているのを見かけますね。あの場所は安全に鉄道を見るための一等地ですね。いつまでも残してほしい場所です。私もお墓参りの途中に上から北陸新幹線を見てみたいと思いますよ。(笑)
そんな気がしますよ。
ところで今週の土曜日、14日に北陸新幹線が開通しますね。テレビでは北陸新幹線番組ばかりですね。私は鉄道に詳しくないので、何系とか分かりませんが覚えているのは東京オリンピックが開催された1964年の東海道新幹線ですね。0系と言うんですかね。団子っ鼻の新幹線です。新幹線と言えばこれしか思い浮かびませんね。というのは、出張等は多くなかったので特に乗る機会がなかったからです。
皆さんは「ひので号」を覚えていますか。関西への修学旅行列車ですね。確か関西まで8時間くらいかかりましたね。それが新幹線で3時間で行けるようになったのです。当時は驚きましたね。
昔、出張で東京から広島まで新幹線で往復したことがありました。広島までとなれば普通は飛行機と思いますが、当時の会社の規定では旅費の安い方で行くことになっていましたので、新幹線で往復したのですが非常に疲れましたね。片道5時間くらい掛かりましたよ。今では飛行機も安くなりましたので、今は飛行機でも行けるのでしょうね。
あまり新幹線には乗らないのですが、今月のお彼岸の時に谷中へお墓参りに行きますが、日暮里駅の橋の上から下を走る鉄道を覗いていると東京駅から東北方面へ行く新幹線は全て見ることができますね。いつも親御さんと一緒に子供たちが見ているのを見かけますね。あの場所は安全に鉄道を見るための一等地ですね。いつまでも残してほしい場所です。私もお墓参りの途中に上から北陸新幹線を見てみたいと思いますよ。(笑)
最近のコメント