鹿が現れた ― 2020年06月02日 17時51分14秒
今日、荒川にかかる鹿浜橋から江北橋にかけて鹿が現れたそうですね。
先週、江北橋の近くにある軽自動車検査協会へ行ったのです。
テレビニュースで見たら、まだ若い鹿でしたね。
あの辺りは山があるわけでもなく、どこから来たのでしょうね。
鹿はおとなしく人が近づくと、鹿の方で逃げて行きますから、そんなに危険ではありません。
私も那須の山小屋付近は自然の動物園のようなものなので、これまでに3回くらい鹿に会いましたね。
そのうち1回は、角を生やした大人の牡鹿2頭でした。
体も大きいし2頭だったので、最初は少しビビリましたけど、次の瞬間、飛び跳ねて逃げて行きました。
鹿は危険ではありませんね。
むしろ可愛い目をしていましたよ。
いろんな動物に会った中で、少し危険を感じたのは猿ですね。
集団で移動する猿は最後にボスが見回りをしながら、ゆっくりと通り過ぎていくのです。
あまり近づくと、牙を出して威嚇してきます。
熊やイノシシは見かけていないので、今のところ猿が一番危険ですかね。
ということで、鹿は危険ではなく可愛いものですよ。(笑)
先週、江北橋の近くにある軽自動車検査協会へ行ったのです。
テレビニュースで見たら、まだ若い鹿でしたね。
あの辺りは山があるわけでもなく、どこから来たのでしょうね。
鹿はおとなしく人が近づくと、鹿の方で逃げて行きますから、そんなに危険ではありません。
私も那須の山小屋付近は自然の動物園のようなものなので、これまでに3回くらい鹿に会いましたね。
そのうち1回は、角を生やした大人の牡鹿2頭でした。
体も大きいし2頭だったので、最初は少しビビリましたけど、次の瞬間、飛び跳ねて逃げて行きました。
鹿は危険ではありませんね。
むしろ可愛い目をしていましたよ。
いろんな動物に会った中で、少し危険を感じたのは猿ですね。
集団で移動する猿は最後にボスが見回りをしながら、ゆっくりと通り過ぎていくのです。
あまり近づくと、牙を出して威嚇してきます。
熊やイノシシは見かけていないので、今のところ猿が一番危険ですかね。
ということで、鹿は危険ではなく可愛いものですよ。(笑)
世界ラリー選手権 ― 2020年06月02日 20時45分11秒
今、NHK-BS1で「世界ラリー選手権」を放送しているのです。
ほとんどラリーなんて私は見ないのです。
しかし、確か、このラリーで日本のトヨタが優勝したのですよね。
実は、今年始めころ、古い車を廃車にしたので、次はしばらく様子を見ながら新型車の発売を見ていたのです。
そして、あるトヨタの車が気になりカタログだけはもらって来たのです。
価格は手ごろにもかかわらず、安全性能も含めてカタログでは性能が良いのです。
そして今年の秋、新型車が発売されるらしいのですが、購入予約は今月末までらしいのです。
私は、あせって買うつもりはありません。
先行して買った人たちの評判を聞いてからでもいいかなと思っています。
それまでは、中古の軽自動車を月1万円のリース代で乗っていようと思っています。(笑)
リース契約は1年間なので、その車を買うとしても1年後ですね。
今、NHK-BS1で放送している車、それは、トヨタの「YARIS ヤリス」です。
ほとんどラリーなんて私は見ないのです。
しかし、確か、このラリーで日本のトヨタが優勝したのですよね。
実は、今年始めころ、古い車を廃車にしたので、次はしばらく様子を見ながら新型車の発売を見ていたのです。
そして、あるトヨタの車が気になりカタログだけはもらって来たのです。
価格は手ごろにもかかわらず、安全性能も含めてカタログでは性能が良いのです。
そして今年の秋、新型車が発売されるらしいのですが、購入予約は今月末までらしいのです。
私は、あせって買うつもりはありません。
先行して買った人たちの評判を聞いてからでもいいかなと思っています。
それまでは、中古の軽自動車を月1万円のリース代で乗っていようと思っています。(笑)
リース契約は1年間なので、その車を買うとしても1年後ですね。
今、NHK-BS1で放送している車、それは、トヨタの「YARIS ヤリス」です。
「すみだリバーウォーク」、もうすぐ開通 !! ― 2020年06月03日 16時00分18秒
今年は那須の茶臼岳を登る予定にしているのですが、定年になって毎日の通勤がなくなり、運動不足を感じていました。
あのエベレストに数回登った三浦雄一郎さんも65歳で非常に運動不足を感じ、両足に重りを付け、数十キロの荷物を背負って毎日歩き、体を鍛えたそうです。
私もその歳くらいから、階段を上るのもおっくうに感じましたね。
そこで私も真似をして、とりあえずは毎日1万歩を目指し歩きました。
町中は信号機ばかりで歩きにくいので、隅田川テラスを歩きました。
浅草の自宅から両国橋までで5,333歩でした。
ここから自宅へ折り返し、自宅へ着いた時は11,657歩になっていました。
なまった体には少しキツかったですね。
若干、腰痛もあるので、この腰痛は腹筋と背筋も弱っているからなるんですよね。
腰痛を直すためにも、明日もコースを変えて1万歩を目指そう !!
終わって腰痛の痛みも強くなったみたいだよ。続くかなぁ。(笑)
ところで、もうすぐ「すみだリバーウォーク」が開通します。
テラスを歩いていて見つけました。建設しているのは知っていましたよ。
東武線鉄橋に併設している歩行者専用の黒く見える部分です。無料みたいですよ。
ソーシャルディスタンス ― 2020年06月04日 16時52分59秒
昨日は、11,657歩、今日は、14,187歩。
見事、今日も1万歩を超えました。
それも昨日より、2,530歩も多かったですね。
この2,530歩の原因は分かっています。
うちのアンジュ(チワワ)を散歩させた時の歩数でした。(笑)
実は、この順番は大切なのです。
1万歩を歩いた後で、アンジュの散歩はあまりにも疲れすぎて、できないのです。
だから、この順番となりました。(笑)
ただ、今後は前日との比較は止めます。
それをやると、常に前日より歩数が多くならないとダメになり、最後は天文学的な数の歩数になってしまいます。
これは誰でも無理ですからね。
ところで、今日は上野駅方面へ歩きました。
目的は登山用品店へ寄って、登山靴の話を聞くためです。
私が若い時に山に登っていた登山靴より価格は約2倍になりましたね。
当時も高いと思いましたが、今も高いと思いましたよ。(笑)
でも、品物は良いのでしょうね。
アメ横は、相変わらず「ソーシャルディスタンス」なんて、どこ吹く風という感じでしたね。
これでは、新型コロナの第2波も近いですかね。
新しい登山様式です。
これを書いた大城和恵さんは、有名な登山家でもあります。
https://sangakui.jp/data/wp-content/uploads/tozan_knowledge_practical0524s.pdf
見事、今日も1万歩を超えました。
それも昨日より、2,530歩も多かったですね。
この2,530歩の原因は分かっています。
うちのアンジュ(チワワ)を散歩させた時の歩数でした。(笑)
実は、この順番は大切なのです。
1万歩を歩いた後で、アンジュの散歩はあまりにも疲れすぎて、できないのです。
だから、この順番となりました。(笑)
ただ、今後は前日との比較は止めます。
それをやると、常に前日より歩数が多くならないとダメになり、最後は天文学的な数の歩数になってしまいます。
これは誰でも無理ですからね。
ところで、今日は上野駅方面へ歩きました。
目的は登山用品店へ寄って、登山靴の話を聞くためです。
私が若い時に山に登っていた登山靴より価格は約2倍になりましたね。
当時も高いと思いましたが、今も高いと思いましたよ。(笑)
でも、品物は良いのでしょうね。
アメ横は、相変わらず「ソーシャルディスタンス」なんて、どこ吹く風という感じでしたね。
これでは、新型コロナの第2波も近いですかね。
新しい登山様式です。
これを書いた大城和恵さんは、有名な登山家でもあります。
https://sangakui.jp/data/wp-content/uploads/tozan_knowledge_practical0524s.pdf
腰痛だ〜!! ― 2020年06月05日 16時52分04秒
今日も朝から家の仕事を良くやったのです。
しかし、前から危なかったことはあったのですが、腰痛がぶり返しました。
朝からシップ薬を貼り、腰に負担をかけないように家の仕事をしましたよ。
あまり、腰を動かさないように、明日からは少し安静ですね。
しかし、前から危なかったことはあったのですが、腰痛がぶり返しました。
朝からシップ薬を貼り、腰に負担をかけないように家の仕事をしましたよ。
あまり、腰を動かさないように、明日からは少し安静ですね。
最近のコメント